年中行事のご案内
春季彼岸施餓鬼会
※施餓鬼会(せがきえ)
三悪道の一つである餓鬼道に堕ちて飢えに苦しむ衆生に、飲食(おんじき)を施して苦界から救い、修者はその功徳(くどく)により長寿を得るとされる法会です。
盂蘭盆大施餓鬼会
※盂蘭盆(うらぼん)
仏や僧に供養を施し、功徳や利益を得る行事です。
昔、目連尊者が神通力を働かせると、亡き母が餓鬼道に堕ちていることが判明しました。目連が餓鬼道に堕ちた亡き母を救うための方法を釈尊に尋ねると、釈尊はその方法として、7月15日の自恣の時に多くの僧に百味飲食(ひゃくみおんじき)を具えよと述べたといいます。
日本ではこの教えによって7月や8月の特定の期間に精霊棚などを設置して、供養を行う行事を盂蘭盆と呼ぶようになりました。
秋季彼岸施餓鬼会
※彼岸会
彼岸の期間に行う法会です。
この時期は太陽が真西に沈むことから、西方に浄土を構える阿弥陀仏信仰の広がりとともに、平安時代以降盛んに行われるようになりました。この期間に先祖のお墓参りをし、寺院で行われている法会に参詣して法を聞き、先亡の諸霊を供養し、願行成就することを願います。
十夜会
十日十夜にわたって特定の期間行う念仏会。「十夜法要」「お十夜」とも言います。
『無量寿経』の「ここにおいて善を修すること、十日十夜すれば、他方諸仏の国土において、善を為すこと千歳するに勝れたり」の文に基づいて修します。
各行事や当山での催し等に関するお問合せもお気軽にお寄せください。